患者様とのコミュニケーションを
大切にした確かな治療を行います
眼科での診療は、患者様ご自身が目の違和感や不調に気がつかない限り治療がスタートすることはありません。だからこそ、当院ではまず患者様のお話をしっかりとお伺いすることから診察を始めます。
眼科での診察は、医師の視診はもちろんのこと、患者様に自覚症状をお話しいただくことがなによりも大切です。その中にこそ、不快な症状の原因や患者様にとって適した治療方法を導き出すヒントが隠れているからです。
また、当院ではこれまでの経験と知識にもとづいた確かな技術に加え、新しい医療機器を駆使して患者様にご満足いただける治療を行います。
気になる症状がございましたら、どんなに些細なことでも当院までお気軽にご相談ください。
当院でできる治療
目がかすむ・ぼやける白内障

- こんな症状ありませんか?
- ・目がかすむ
・視界がぼやける
・光がまぶしい
これらの症状がみられる場合、もしかすると白内障かもしれません。白内障は眼球の水晶体が白くにごる病気のことです。ほとんどの場合、加齢が原因で起こるものですが、糖尿病やアトピー、薬剤による影響なども考えられます。視界に違和感を覚えたらなるべく早く眼科を受診するようにしましょう。
視野が欠けている緑内障

- こんな症状ありませんか?
- ・視野が狭い
・頭痛、吐き気
・目の痛み、充血
・周囲に気づかない
(階段を踏み外す・信号を見落とす・コップの水をこぼす・周りから来る自転車などに気づかない)
これらの症状がみられる場合、もしかすると緑内障かもしれません。緑内障には症状を自覚しやすい急性緑内障と、自覚しにくい慢性緑内障があります。自覚症状がないまま放置すると症状が悪化し、視野の一部を失ってしまう恐れもあります。自己判断ではなく、眼科医の検査を受けることが大切です。
視界が歪んで見える黄斑疾患

- こんな症状ありませんか?
- ・視界が歪んで見える
・視界の中心が暗く見える
・視力の低下
これらの症状がみられる場合、もしかすると黄斑疾患かもしれません。加齢によって黄斑の機能が低下し、視力の低下などを引き起こします。重症の場合は失明する恐れもあるため、眼科での適切な治療が必要です。
充血する結膜炎

- こんな症状ありませんか?
- ・目やにがたくさん出る
・充血する
これらの症状がみられる場合、もしかすると結膜炎かもしれません。結膜炎は細菌やウイルスに感染したり、アレルギーによって起こります。適切な点眼が必要です。
コンタクトを作りたいコンタクトレンズ処方

コンタクトレンズの処方も承っております。お気軽にご相談ください。
ショボつく・目を閉じたくなるドライアイ

- こんな症状ありませんか?
- ・疲れ目
・目の痛み
・目が重たい
・勝手に涙が出る
・目が乾く
これらの症状がみられる場合、もしかするとドライアイかもしれません。長時間のパソコンの使用や、エアコンなどによって空気が乾燥した場所にいることで目が乾燥する状態のことです。放置することで症状が悪化したり合併症を引き起こすこともあるため、眼科の受診をオススメします。
ベタつく、ゴロつくマイボーム腺機能不全

- こんな症状ありませんか?
- ・まぶたが熱い
・目の疲れ
・目が乾く
・勝手に涙が出る
これらの症状がみられる場合、もしかするとマイボーム腺機能不全かもしれません。マイボーム腺とは、眼球のうるおいを保つ役割を果たす油分を分泌する腺のことです。この腺に異常が起こることで目に様々な症状を引き起こします。
電気を当てて温めたり、目の周りを洗える、しみにくいシャンプーを用いて治療します。